知っておきたい就活情報

【社会に出る学生のための人権入門】(第73回) チャットGPTがこれからの社会に与える影響⑤(2023/09/14)


 「地獄への道は善意の石で敷き詰められている」といったヨーロッパの諺を引用するまでもなくチャットGPTに代表される生成AIは、プラス面であらゆる分野に大きな影響を与えるだけではなく大きなリスクにも直結している。

 良かれと思って開発してきた生成AIもその活用の仕方によっては暴走する可能性は常に存在する。人間の脳には神経細胞間の接合部であるシナプスが約200兆も存在する。これが神経活動の重要な部分を担っている。人間のシナプスの数と匹敵するぐらいになるパラメーターを持つ可能性があるのが「GPTー4」だ。そうした状況に近づけば、先述したようにオープンAIの設立目的である「人間レベルのAIを構築」することが実現する。但し、人間レベルのAIといっても人間とは大きく異なる能力である。人間は覚えたことを忘れるがAIは忘れない。さらに情報処理スピードは人間より圧倒的に早く、恐るべきスピードで学習していく。また人間のように現段階のAIは意思や意志を持たない。

 私たち人間は、自らの英知で生成AIまで創造することができたが、人間の脳のどの部分を活用して創造してきたのかを十分に説明することはできない。端的にいうならAIを創造してきた人間も自身の脳を十分に理解しているわけではない。脳は脳を十分には解明できていないということだ。

 それでも人類は新たな発見を重ねて科学技術を進歩させてきた。AI的に述べるなら人類総体として過去の知見というビッグデータを学び、ビッグデータの中にはなかった新たな知見を創造してきた。

 例えばアインシュタインは過去にはなかった相対性理論を確立した。もしアインシュタインがそれまでの知見というビッグデータを学習していなければ相対性理論を確立することはできなかっただろう。生成AIもアインシュタインのように過去のビッグデータを学ぶことによって、人類と同じように全く新しい理論を創造するかもしれない。それも上記で述べたように恐るべきスピードで学習することによって、加速度的に新たな発見をするかもしれない。それに加えて人間のように意思や意志を獲得するような事態になれば人間を凌駕することになる可能性も存在する。

 私たちは脳のどのような構造や学びによって意思や意志を持つことになったのか十分に解明できていない。もし人間を凌駕するAIが意思や意志を持つようになれば、「考える葦」となったAIが人間に多大な悪影響を与えることになるだろう。より現実的に言えばAI自身の成長によって意思や意志を持つようになるよりも邪悪な人間がそうしたAIを創造するかもしれない。こうしたことがSFレベルの杞憂に終わることを願っている。次回はさらに具体的に考えていきたい。

北口 末広(近畿大学人権問題研究所 主任教授)


     

前のページに戻る