知っておきたい就活情報

【就活のリアル転載】意地悪な質問 聞き返せば流れが変わる 海老原嗣生(2021/8/3付 日本経済新聞 夕刊)(2021/08/10)


 面接でとんでもなく意地悪な質問をされることがある。俗に「圧迫面接」などと呼ばれるが、面接官はなぜそんな質問をするかを考えてみよう。

 まず、本当に性格が悪い人たちが多いだけの場合もあるにはあるが、それは少数だ。

 次に、意図的に「圧迫面接」をしているケース。実は圧迫面接で調べられることは、たった2つだけだという。1つは「度胸=ストレス耐性」、そしてもう1つは「小頭の良さ=機転」だ。この2つを調べたいと思う企業はそこそこ多い。

 ハードな営業などをこなすような仕事ができるかどうかを見ているのだろう。適していなければそこで落ちる。合っていない人は、そうした企業に入るべきではないから「それで結構」と思うべきだ。

 難しいのは、意図せずになされる意地悪な「圧迫的質問」だ。なぜそんなことをするのか。以下、事例で考えてみよう。

 あなたが自分の性格について「協調的でみんなと助け合うのが好きです」と語ったとしよう。その時に「いや、うちではライバルを蹴落としてでもトップになりたいと考えるタイプじゃないと困るんだ」と言われたら、あなたはどうするだろうか。

 多くの点で会社とあなたはアグリーな関係で、仕事内容も自分の大好きなもの。既に数名、面接官やリクルーターとも会っているが、誰とも関係は良い。さらに自分の仲良かった先輩も入社して、楽しんでいるという。そう、「合っている」面は多々あるのに、だ。

 もし、どうしても入りたいからと「ええ、私、そういう指示があれば、頑張って一番を目指すタイプです。実際、サークル活動の時に…」と答えてしまったらどうだろう。協調的でみんなと助け合うという前言と真逆な話になってしまう。

 そうすると、面接官には「相手に合わせてころころ話を変える迎合的な人物」に見えるだろう。かといって「私はあくまでみんな仲良くでいきたい」とでも答えれば、明らかにタイプ違いで評価は落ちる。

 答えを言おう。こんな時も重宝されるのが、沈黙を打破する際にも役立つ「聞き返す」という行為だ。

 この場面では、相手の否定的な発言に「どのような場合」「どのくらいの頻度で」「どのような理由で」そうした場面が発生するかを尋ねればいい。

 その問い掛けに対する面接官の答えを反復し「つまり○○な状況で要望されるわけですね。日常は仲良しでいきますが、そうした状況ならば私も競争大好きです」などと答えるわけだ。

 圧迫してくる難敵に対しては合気道よろしく、相手の力を利用して返すことに尽きる。

(雇用ジャーナリスト)


     

前のページに戻る